レッスン方法など
私のレッスンは、生徒さんの目的やレベルに合わせた完全オーダーメイド型です。趣味で韓国ドラマやK-POPを楽しみたい方、韓国旅行や留学を予定している方、ビジネスで使える表現を学びたい方など、それぞれの目標に合わせたカリキュラムを一緒に作ります。
初心者の方には発音やハングルの読み書きから丁寧に、少し慣れている方には会話を中心にした実践的な練習を取り入れます。ニュース記事や歌詞、動画など、生徒さんの興味に合った教材も活用します。
基本はオンラインレッスン(ZoomやGoogle Meetなど)で行い、画面共有を使って資料やスライドを見せながら進めます。移動時間を気にせず、どこからでも気軽に学べる点が魅力です。復習しやすいように、授業後にポイントをまとめたメモもお渡ししますので、自宅での学習も効率的に行えます。
一言アドバイス
韓国語は日本語と文法構造が似ているため、日本人にとって比較的習得しやすい言語です。その一方で、発音やニュアンス、カジュアルな日常表現は独特なので、教科書だけでは身につきにくい部分もあります。
韓国語を楽しく学ぶためには、まず「自分が好きな韓国文化」に触れながら勉強するのがおすすめです。K-POPの歌詞を読む、ドラマのセリフを真似する、SNSで韓国の情報を追うなど、好きなものを通じて自然とモチベーションを保てます。また、毎日10分でも声に出して練習する習慣をつけると、驚くほど上達が早くなります。
私のレッスンでは、正しい文法の基礎を押さえながら、ネイティブならではの表現や文化の背景も一緒にお伝えします。「話せるようになりたい!」という気持ちを一番大切にし、楽しく続けられる韓国語学習をサポートします。
講師になった理由
私はこれまで、家庭教師や個別指導を通じて、英語や韓国語、日本語などの学習をサポートしてきました。生徒さんの「できた!」という笑顔や、言葉を通じて視野が広がる瞬間に立ち会うことは、私にとって大きな喜びです。
韓国語は私の母語ですが、日本で生活をする中で、「韓国語を学びたい」という声をたくさん耳にしました。その一方で、文法や発音の難しさから挫折する人も多いと感じます。だからこそ、ただの「語学レッスン」ではなく、文化や背景を理解しながら楽しく学べる時間を提供したいと思っています。
「わかる」「伝わる」という小さな成功体験を積み重ね、自信を持って話せるようになるサポートをするのが私の目標です。生徒さん一人ひとりに寄り添いながら、韓国語を通じて世界をもっと広げられるお手伝いができたら嬉しいです。
―― 先生に10の質問です! ――
お勧めの教材
『できる韓国語』シリーズ
日本語話者向けに作られているので、文法解説が丁寧で分かりやすいと思います。会話例文が自然で、日常会話でそのまま使えるフレーズが多いです。
韓国語の難しいところ
「パッチム」の発音と音変化です。日本語にない音が多く、書き方と実際の発音の違いに慣れるまで時間がかかります。基礎の7つのパッチムをしっかり練習するのがおすすめです。
生徒さんとの思い出話
小学3年生の子に韓国語を教えた際、最初は集中が難しかったのですが、歌やゲームを使って楽しく学べるよう工夫したら、名前や自己紹介が言えるまで成長しました。「韓国語楽しい!」と言ってくれたのが一番嬉しかったです。
お勧めの旅行先
ソウルの「ソウル(ソウルの森)」は自然とおしゃれなカフェが楽しめる癒しスポットです。都会の真ん中でリフレッシュできます。
日韓の一番の違い
ご飯やお味噌汁もお箸で食べる文化に驚きました。韓国では汁物はスプーンを使うので新鮮でした。
来日のきっかけ
私が日本に来ることを決めた理由は、日本語が大好きだったからです。小さい頃から日本のドラマやアニメに触れ、日本語の響きや文化に興味を持ちました。大学では政治経済を専攻しながら日本での生活を経験し、日本の文化や価値観を直接感じることができました。言葉を学ぶことで視野が広がり、今では韓国語を教える立場としても、日本語を学んだ経験を生かせていると思います。
好きな芸能人
私の好きな韓国の俳優は「ピョン・ウソク」さんです。特に出演していたドラマでは、繊細な演技力と温かみのある表現が魅力的で、見る人の心を動かす役柄が多いのが印象的です。彼の作品は映像美も素晴らしく、韓国ドラマの魅力を存分に味わえると思います。
おすすめ韓国料理
韓国の料理で一番好きなのは「トッポッキ(???)」です。もちもちしたお餅と甘辛いソースの組み合わせが絶妙で、日本の方にも人気のメニューです。辛い料理が好きな方にはもちろんおすすめですが、辛さ控えめのトッポッキもあるので、韓国料理初心者にも挑戦しやすい一品です。
今の流行語
最近韓国で流行している言葉の一つは「ヌジョ」です。これは「ヌッキム チョア/いい感じ」を略した表現で、友達同士の会話やSNSでよく使われています。例えば、おしゃれな写真を見たり、気分が良いときに「ヌジョ!」と言えば、「なんかいいね!」という意味で使えます。